ホーム > 緩和ケア > QI20 鎮静に対する意向

QI20 鎮静に対する意向

意思決定

実施率の計算方法

分子:
   患者・家族の意向の診療録記載がある患者数

分母:      持続注射を用いた鎮静を開始された患者数

 

参照ガイドライン/先行研究

特になし

 

根拠

 終末期に通常の緩和治療で緩和されない苦痛を体験する患者は30%程度である。患者の意識を低下することにより苦痛の緩和をはかる行為(苦痛緩和のための鎮静:Palliative Sedation)は安全で有効な苦痛緩和手段である。鎮静が倫理的に許容されるためには、患者・家族の意向が確認されていること(自立性原則)が重要である。

 従って、静脈・経皮的に持続注射を用いた鎮静を開始する場合には、患者や家族の意向が診療録に記載されるべきである。

 

参考文献

1.  厚生労働科学研究「がん医療における緩和医療及び精神腫瘍学のあり方と普及に関する研究」班 苦痛緩和のための鎮静に関するガイドライン作成委員会. 苦痛緩和のための鎮静に関するガイドライン, 2004.

2.  Morita T, Chinone Y, Ikenaga M, Miyoshi M, Nakaho T, Nishitateno K, Sakonji M, Shima Y, Suenaga K, Takigawa C, Kohara H, Tani K, Kawamura Y, Matsubara T, Watanabe A, Yagi Y, Sasaki T, Higuchi A, Kimura H, Abo H, Ozawa T, Kizawa Y, Uchitomi Y ; Japan Pain, Palliative Medicine, Rehabilitation, and Psycho-Oncology Study Group. Efficacy and safety of palliative sedation therapy: a multicenter, prospective, observational study conducted on specialized palliative care units in Japan. J Pain Symptom Manage. 2005; 30(4): 320-8.

3.  Morita T, Chinone Y, Ikenaga M, Miyoshi M, Nakaho T, Nishitateno K, Sakonji M, Shima Y, Suenaga K, Takigawa C, Kohara H, Tani K, Kawamura Y, Matsubara T, Watanabe A, Yagi Y, Sasaki T, Higuchi A, Kimura H, Abo H, Ozawa T, Kizawa Y, Uchitomi Y ; Japan Pain, Palliative Medicine, Rehabilitation, and Psycho-Oncology Study Group. Ethical validity of palliative sedation therapy: a multicenter, prospective, observational study conducted on specialized palliative care units in Japan. J Pain Symptom Manage. 2005; 30(4): 308-19.